NICU児 必要グッズ

予めNICU長期入院がわかっていた我が子。
出産前や管理入院、幸いにも時間があったので、必要なものを備えることができました。
(Twitterでリサーチ!)

普通の出産とは違います。普通の出産で必要な物はここで用意する必要などなし。(オムツとか抱っこ紐とか、ベビーカーと)


赤ちゃんが入院している間に用意すればいいのです。(赤ちゃんの予後もどうなるか心配でしたし...)


そこで、出産までに必要な物。あってよかったものを紹介します。

その1.「ビデオカメラ」

   「デジカメ」

NICUはスマホ、携帯の持ち込みが禁止のところが多いです。産まれてすぐ、写真を撮りたいのに撮れない!!なんてことも。

そこで用意しておくべきはビデオカメラやデジカメです。こちらはだいたい可能です。
もしかしたらビデオカメラの動画は禁止のところがあるかもです。出産前に病院に確認しておくとよいです。

その2 「搾乳機」

NICUに入院している子には母乳を搾乳して届けたり、事情があり搾乳した母乳を届けられなくても、乳事情で搾乳する必要があります。

私は出産後の入院中にネットで買いました。
もともと安い手動の搾乳機を持っていて、産後母乳がどのくらい出るかによって電動をすぐ用意するかどうか悩んでいましたが、出そうだったので入院中に買うことにしました。

初めは中古での購入嫌だなと思っていたのですが、病院入院中は、病院の搾乳機借りて搾乳するので、なんかそれに慣れてしまって中古に抵抗なくなりました笑(ネットでレンタルするにも中古ですしね笑)

管理入院中に下調べしておいて、これいい!と思ったメデラ ソロの搾乳機を購入!!
これ、超いいです!!

●USB充電なので持ち運びできる!!

→外出の際、ありがたい!退院後、病院にいく機会があり混んでいるときに搾乳せねばならず、これを授乳室に持ち込んで搾乳できました!しかも蓋付きなのでありがたい...。

お出かけの際、車でも充電できます🙏もちろん車の中で使用も可能!コードいらずなので、場所を選ばない!

●搾乳機を毎回電源つなげるのは結構めんどくさい....けど、コードレスで使えるのでストレスフリー!!

あ、ちょっとあそこにあるティッシュをとりたい...なんて時に、搾乳したまま動けるありがたさ...✨

●パーツが少ないので洗う時もストレスフリー

これかなりでかい。搾乳機は洗うのが面倒です...でもこの搾乳機は洗うパーツが少ないので助かります!!余談ですが、時短のために消毒は電車レンジタイプのものを使用しています。一人目の哺乳瓶のときもそうでした。

●食洗機使用可能 

手洗いすることが多いですが、状況によっては食洗機も使用しています!食洗機使用できない搾乳機もあるのでありがたいです!

搾乳機は両方と片側の二種類あり、両方だと時短ですが、両手が塞がってしまうデメリットがあります。上の子を見ながら搾乳しなければいけないので、時間が少しかかっても私は片手が空く、片方ずつのタイプが合っていたのだと思います。

余談ですが、夜間の搾乳で洗う時間より睡眠を優先したい!と搾乳機2台持ちしている方がいて、私も時折りそうしています。(手動と電動の二台持ち。友人から今後電動を1台借りる予定w)


その3「母乳パック」

搾乳した母乳を冷凍するために必要ですが、産まれたばかりの赤ちゃん、そんなにたくさん飲めません。そのため、もったいないけれど小分けにして1枚の母乳パックに母乳を入れておいた方が、母乳を余すことなく使用できます。

まず、この一番少量タイプの40mlを用意することをおすすめします。そしてソッコー袋なくなるので、たくさん買っておくことをおすすめします...😨結構高いんですよね、母乳パック....

ちなみに友人にSNSで母乳パック家に余っていたら寄付してください🙇‍♀️と募ったところ、
5人くらい寄付してくださいました😭本当にありがたいです!!(長いこと連絡とっていなかった友人とコンタクトとれて嬉しい機会にも❤️実はうちの子もNICU卒業生、って人もいて、勇気づけられました!)

その4「レンタル冷凍庫」

母乳パック、冷凍庫を占領します。
これもSNSで借りている人がいて、
なるほど!と思いました。
借りるとしたらここ一択です!
月々780円で小型タイプ。25ヶ月以上は返却しなくてもよいとのこと。(返送料も無料。
着払いの送状がついていました)

冷凍庫、何かと利用しますよね...
入院している我が子が退院したら、上の子とこの子の二人育児で大変になるので、冷凍弁当とか冷凍食品で親はすませたいと思っているので...この冷凍庫使えるwwと思っています😂もともとコープの冷凍食品、上の子用で結構買っています💦

注意すべきは、アース線が必要とのこと。
うちもコンセント修理依頼しました。
まぁ、なくても実際使えるんだろうけど...


その5 子供の名前

これは入院前から検討していました。一番早く必要になると思っていたからです。
いつ産まれるかわからないので、(入院中に旦那と相談するのは難しかったし)

実際早めに候補を二つに絞っていてよかったと思います。いろんな手続きに必要でした。

こんなところでしょうか😅
思い出したらまた書きます。今回はここまで〜

♯早産 ♯NICU  ♯超低出生体重児
♯1000g以下 ♯胎児発育不全 
♯単一臍帯動脈

〜田村 典子 Noriko Tamura〜ソプラノ歌手 オフィシャルサイト

板橋区在住、小柄なソプラノ歌手です。 演奏歴、コンクール受賞歴はプロフィールをご覧頂ければ幸いです。趣味は旅行。(海外、国内)作曲家の家やオペラを鑑賞に行き、現地の方と関わったり、友達を作っています♪ 2児のママ。妊娠中や産後の声楽について、いろいろ載せています。 おうちで楽しめる期間限定オンライン配信ショップをオープンしました!

0コメント

  • 1000 / 1000