産褥期の過ごし方〜声楽編〜

妊娠中から、いや妊娠前から。
産褥期をどう過ごすかが課題でした。

そして妊娠後が不安でした。
体の変化で、歌えるようになるのかと。

師匠も亡くなってしまったし、
自分の声がどうなっているのかの判断も難しい...

出産してすぐは歩くこと、トイレさえ困難でした。そしてマタニティーブルー。
よく泣きました。肌も顔や手がガサガサに...
耳も痒くなって、外耳炎になり、右耳は聞こえにくくなりました。

体調がやっと戻ったと思ったのが2ヶ月後。
本格的に歌の練習をし始めたのが1ヶ月検診後です。

それまでの過ごし方。
〜産後二週間〜
体調が良い時に、四つ這いで腹斜筋のトレーニング。とはいってもここで無理は禁物。

とにかく、鍛えるというよりも息を流す、
声帯震わせる、今ある筋肉を確認する程度から始めました。

あとは産院で教わった産褥期体操。
体操といっても腹筋はできません。
首をあげて、足を見る。
寝転んで膝を左右に動かす。

そんな感じです。ユーチューブで通っていたヨガの先生の動画を見ながら、簡単なヨガをやって体をほぐしました。

〜産後3週間〜
体操は2週間目と変わらず。
少し歌ってみました。高音はお腹に負担がかかるので、音を下げて簡単な歌曲を少しだけ。声が曇った感じでしたが、赤ちゃんに歌ってみました。

〜産後4週間〜
体操は変わらず。
音域を広げて発声練習をしてみました。
お腹に負担がかからないよう気をつけながら。しかし、横隔膜の筋肉、どこにいっちゃったんでしょう💦お腹がペターとして、
何にもなくなっちゃったかんじでした。
声帯自体にはダメージが少ないことを確認。
そんなに危惧するほどでもないかなと。
あとはトレーニング次第。と思いました。

そして...1ヶ月検診を終え、妊娠前のトレーニングを少しずつ始めました。足上げ、足上がらなかったな笑

ブレスが続かないのが課題だと思いました。
妊娠中の時は仕方なかったんですけどね💦

〜産後2ヶ月〜
赤ちゃんはまだ小さくて大変だし、コロナだし外のレッスンに通うのは難しいと考えていた中、リサイタルを聴きに来てくださった高校時代の恩師が、オンラインレッスンを始めたので受けてみました( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

発声法など懐かしかったです。今でも私の発声練習は、先生から教わったことをずっとやっていました。しばらくオンラインレッスンを受けようかと思います☺️ついにzoomデビューです。使い方はまださっぱりです笑

最近レッスン代の支払いでPaypayを取り入れている方がいて、どうですか?と相談したら、取り入れてくださいました♪レッスン後すぐに送金できるし、キャッシュレスはコロナ対策にとても適しています😃三菱UFJ対応していないのが残念です⤵︎

次回は赤ちゃんと過ごしながら、声楽の練習をどうしているかなど書けたらいいなと思っています。

〜田村 典子 Noriko Tamura〜ソプラノ歌手 オフィシャルサイト

板橋区在住、小柄なソプラノ歌手です。 演奏歴、コンクール受賞歴はプロフィールをご覧頂ければ幸いです。趣味は旅行。(海外、国内)作曲家の家やオペラを鑑賞に行き、現地の方と関わったり、友達を作っています♪ 2児のママ。妊娠中や産後の声楽について、いろいろ載せています。 おうちで楽しめる期間限定オンライン配信ショップをオープンしました!

0コメント

  • 1000 / 1000