胎児発育不全 その3

こんにちは!今日は胎児発育不全で入院した

管理入院

についてお話させていただきます。

赤ちゃんの体重の増えが停滞してきたので、GW前に管理入院が決まりました。

出産はGW前〜GW明けくらいになるのではと医師から。管理入院予定は3週間くらいかな?とのことでした。

入院前にはPCR検査が必須となっていて、
検査。そして、たくさんの書類の手続きでベラボーに時間がかかり(なんなら入院当日やりますからと手続き途中で帰りました😨大学病院激混みです...)

上の子は泣く泣く保育園にお休みを伝え、
義父、義母の元へ....(泣いたのは私。子供はけろっとしていました😅)

旦那が夜勤なので仕方ないですね💦

🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥
そして迎えた入院初日

管理入院初日に、なぞの嘔吐

→お腹の張り


お腹なんてほとんど張らなかったのにストレスや緊張でしょうか...。吐き気止めやら張り止めの薬を服用。

(その後5日間くらい、胃が痛かったり、ガスが止まらなかったりが続き...泣く)

2日目

早朝 体調不良のまま採血11本

→低体重児の原因を調べるとのこと。
これが先日アップした、「胎児発育不全の原因」に繋がります。

3日目

リンデロン注射

早産児は肺や脳が未熟なまま産まれてくるため、肺や脳を守るために2回打ちます。
赤ちゃんが切迫でどうしても今すぐ産まなきゃいけない!って場合は1本、もしくは打てないということもあるので、

母子ともに具合はよかったことに関しては幸いでした。リンデロンは1日1回しか打てず、

4日目

リンデロン注射 2回目

を打ちました。病院によっては腕に打つのですが、うちの場合は

お尻

でした。お尻に注射なんて初めて😭😭😭
怖かったー⤵︎⤵︎

筋肉注射なので痛いと言われていたのですが、コロナの予防接種よりは痛くなかったです😅

🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥 
 
他の方が切迫で車椅子だったり、シャワーは2日に1回だったり、点滴しながら過ごしている中

胎児が小さくお腹が身軽、
点滴なし、シャワー毎日OK

食べて、寝る生活を送っていたので
周りから見れば、お前なぜここにいる?って
感じだったんだと思いますww 

入院中、週に1〜2回採血をし、毎日血圧をはかり、1日2回くらいは心拍を確認しました。

他の人と違うのは、毎日NSTを1日1回はやっていたことでしょうか。(人によっては2日に1回だったりするみたいでした)

出産時期をいつにするかということで、NSTモニターを毎日していたんだと思います。弱っていたらすぐ出さないといけないので🙏💦

入院生活の話は長くなりそうなので、
また次回に続きます🙏ではではー!


〜田村 典子 Noriko Tamura〜ソプラノ歌手 オフィシャルサイト

板橋区在住、小柄なソプラノ歌手です。 演奏歴、コンクール受賞歴はプロフィールをご覧頂ければ幸いです。趣味は旅行。(海外、国内)作曲家の家やオペラを鑑賞に行き、現地の方と関わったり、友達を作っています♪ 2児のママ。妊娠中や産後の声楽について、いろいろ載せています。 おうちで楽しめる期間限定オンライン配信ショップをオープンしました!

0コメント

  • 1000 / 1000