胎児発育不全の原因
お久しぶりです!
入院中の娘ちゃんは1800gを超え、退院の目処がだいぶつきました😭
予定では3ヶ月半の入院で、退院予定です。
SNSでは、だいたい648gの出産では4ヶ月〜4ヶ月半での退院のようだったので、
かなり早い退院になるなと思い、赤ちゃんお迎えの準備を始めているところです✨
さて。
単一臍帯動脈が原因で小さいとされている赤ちゃんですが、実は単一臍帯動脈のみだと、
普通に大きく成長する子も結構いるんです。
となると、他にも小さい理由があるのではと考えていました。(医者も)
入院中に11本の採血(ヒイィ😨)をし、調べてもらった結果、心配していた感染症ではありませんでした。それははっきり否定されました。
・トキソプラズマ →陰性
・風疹→なし
・サイトメガロウイルス→陽性
ただし、サイトメガロウイルスは、
妊娠前にもともと陽性だったことがわかりました!確かに一時しょっちゅうヘルペスとかできていた時期が数年前にありました。
でも、妊娠初期にサイトメガロウイルスの検査を受けていないで、妊娠後期に受けたのに
妊娠前にかかっていたことがわかるなんてすごい...正直サイトメガロウイルスはわからないだろうと諦めていました...
そうなると、いくつかの主な染色体異常もみられないので、隠れた特殊な染色体異常か、
その他か。
内臓の疾患は今は見られません。
羊水の量も多かったり、少なかったりしていないので、内臓奇形や染色体異常もあまり考えられないところ。
以下、医者の見解です。
「産科の先生」
母体(臍の緒や胎盤)に異常があってFRGならば、赤ちゃんの頭の大きさだけは、週数通りに大きくなるはず。ただし、この赤ちゃんは全体的に小さい。
そうなると赤ちゃんに異常がある可能性が高い。
→それはそうかと思い、産まれてからしかわからないのかなと。ネットでもこのように、頭の大きさが原因の判断になると書いてありました。
出産後
「小児科の先生」
体の大きさ、足の長さは−4.0SDだった。
でも、それに対しては頭の大きさが−2.4SD(だったかな?)で少し大きい。
赤ちゃんに異常があると断定はできない。
→これにはネットにも載っていない情報で目から鱗でした😂必ずしも週数通りの大きさになるってわけじゃないのね。例外があるのね...
採血の結果の続きに戻ります。
感染症は否定されましたが、プロテインSという数値が低かったです。血液サラサラ、ドロドロとかそういう値らしいのですが、もしかしたらこれが組み合わさり、運悪く単一臍帯動脈によって大きくならなかった可能性。
また、産後の臍の緒はやはりエコーの通り単一臍帯動脈でしたし
胎盤はとても小さかった
とのことです。
個人的には胎盤の大きさ、臍の緒の奇形(+プロテインSによる血液の問題)
なのかなと思っています。何年か経って子供が大きくなってわかることもきっとあるのでしょうが...🙏
ではまた...😊
0コメント