赤ちゃんの寝かしつけ
↑旦那のいたずらで両脇に脱いだ靴下を置かれてしまった...許せぬ笑
●生後0ヶ月〜1ヶ月。
寝かしつけって何!?
赤ちゃんって勝手に寝てくれないの!!?😨
という感じでした。
わけもわからず、2時間近くゆーらゆら
抱っこして眠るのを待ち...
今考えてもえげつないです。
そして度重なるモロー反射!!
寝たと思って置いたら、ビクッとすぐ起きちゃう。ある日1日ずっとそればかりで全然寝てくれなくて、あの日は本当に鬱でした...泣きました....
そしてこの月齢、抱っこじゃないと寝れないんです...眠りも浅くてすぐ起きちゃう。
生後2ヶ月。
少し長めに夜寝てくれるようになり、
「おくるみタッチケア」を受けてみることに。
最初はベビーマッサージを受ける予定だったのですが、こちらもすすめていただいて...
コロナの中だったので、出張料+500円で来ていただけるとのことで助かりました。
そして、その後おくるみのありがたさをひしひし感じることになるのです。
おくるみは持っていましたが、自己流で巻いていました。しかし、きちんとした巻き方をすることによって、子供がよく寝るようになりました。モロー反射も防いでくれて。
しまいには生後2ヶ月で、おくるみをかけてあげると機嫌が良くなったり、フワサッとかけてあげるだけで勝手に昼寝するようになったこともww
●生後1ヶ月〜3ヶ月
換気扇で寝かしつけ。(胎内音に近いのでら5〜10分いろんな方法で抱っこして揺らすと、
寝ます!笑)
+おくるみ
+ヒップシート(3000円くらいの安いものです。縦座りしなくても横抱きで腕が痛くならないのでオススメです)
この三つで大体こと足りました。
夜9時までに寝るようになり、夜中もあまり起きず、生後3ヶ月には5時起き、さらに4か月では6時〜7時起きで一度も夜中起きません。(稀に起きるが...)
ちなみに、モロー反射があった場合、手をギュッと掴む、にぎって動きを止める
と赤ちゃん起きないようです。
せめてこの方法だけでも生まれた時に知っていれば良かった笑💦
●生後4ヶ月
もともとすごい寝相なので、
ベビー布団から落ちるようになり、
大人のベットの下に潜っておはようございますをした時にひやっとし、
ベビー布団の周りをヨガマットや段ボール、籠などで囲っています😅
生後3ヶ月で寝返りが完成してしまったので、
寝ている間も寝返りするように。
おくるみは卒業してスワドルアップを着ています。なんともお手手が可愛いw
スワドルアップを着て寝返りもするので、
腰から下はおくるみを巻いて、人魚姫状態で寝ています笑
それでも最近寝返りをするようになったので、両脇に2リットルのペットボトルを置いてみました。今日から試しています。結果はいかほど...😅
0コメント